インプラント治療を京都で行うなら実績豊富な指導医のいる坂根歯科へ
HOME>スタッフブログ

スタッフブログ

みたらし祭り
 

世界遺産・下鴨神社の夏の風物詩の「みたらし祭り」に行ってきました。



ご存
じの方が多いと思いますが、
平安時代、季節の変わり目に貴族は禊祓いをして、罪、けがれを祓っていました。「みたらし祭り」は、
現在は下鴨神社の夏の風物詩として根付いており、土用の丑の日に御手洗池の中に足をひたせば、罪、けがれを祓い、疫病、安産にも効き目があるといわれています。



祭当日、裸足になってみたらし池をすすむ「足つけ神事」には、老若男女が集まり、御手洗池で膝までを浸し、無病息災を祈ります。真夏日でしたが、池の水はひんやりしており、芯まで冷える程の冷たさでした。



また、
御手洗池から取れた黒い小石は「かん虫封じ神石」としての信仰があり、この日に限り授与されているようです。



投稿者 坂根歯科診療所② (2014年7月30日 14:34) | PermaLink

コメントする


 




TrackbackURL :